【 オハイオ短期留学Diary ~ 4月10日 Thursday Sunny ~ 】

オハイオ短期留学Diary  4月10日 Thursday Sunny 

 

こちらは約25年前に書いたリアルな日記に、読みやすくなるよう、ちょっとだけ内容の編集を加えて公開しています。

 

 

【 4月10日 Thursday Sunny 】

今日は Geography(地理) のテストがあった。
Map
の問題は何とかできたが、lecture の問題が難しかった。
改めて言葉の難しさが身に染みた。


最近はあまり日本人同士で連れ立って歩いたり、行動しないようにしている。
できる限り自分の力でやっていきたいからだ。


はっきり言って孤立している感じがするが、それも構わないと思う。
アメリカでしかできない遊びもあるけど、日本人同士なら日本でいくらでも遊べるから、今はそんなに肩入れしないようにしている。

もちろん遊びまくっている人もいるが、それも良いと思う。
誰か他人の考えに流されていく人間にはなりたくないし、他人の意見を聞こうとしない人間にもなりたくない。


いつか時が来るから、今はそのための知恵を貯える時期なのだと思う。

 

 

当時を振り返って

 

短期留学中の授業内容は、あらかじめ決まっていました。

そのひとつが ” Geography(地理)でした。

 

少し余談ですが。

オハイオ大学の授業には日本にはないある特徴がありました。

これが全米の常識なのかも知れませんが・・・

その特徴というのは《 毎日同じ科目を勉強する 》です。

 

日本では週に1回か2回だけ同じ科目を勉強しますが、

オハイオ大学では同じ科目を月曜日から木曜日までの毎日集中して勉強します。

 

だから、授業内容が記憶に残りやすく効率的に学習することができると感じました。この点は、ぜひ日本の学校でも取り入れてほしいです。

 

例えば英語の授業を毎日受講したら、英語ができる日本人がもっと増える

のではないかと思うのです。

 

週に1回か2回の授業だと間が空いて、その間に前回の授業内容を忘れてしまい、

効率が悪いように思うのです。

 

さて、話を Geography(地理)の授業に戻します。

 

Map の問題というのは、世界中の国の名前を暗記させられました。

暗記はすごく苦手なんですけれど、なんとか覚えることができ、解答もできました。

lecture の問題というのは、講義内容のことです。

こちらも、たぶん半分くらいはできていたかと・・・もう忘れました。笑。

 


僕のように学校側がオハイオ大学と姉妹提携をしていて、多人数(約40人)で留学する場合には、必ず日本人同士でグループを作る人たちがいます。

 

目的は人それぞれなので、僕はそのことを否定はする気は全くありません。

 

ただ、僕の場合はせっかく日本と違う環境に来ているので、

しかもたったの4か月なので、

アメリカで見たり聞いたりした体験を全部吸収して帰りたいし、

英語もできるようになりたいという『欲=目的』がありました。

 

日本人とは日本に帰国してからいくらでも遊べるので、

僕は米国での目的達成のために行動していました。

 

おかげさまで4か月後にはネイティブと日常のコミュニケーションはスムーズに

取れるようになりました。

それは相手(ネイティブ)の言っていることを理解して、回答できるというレベルです。

 

学術的な英会話やビジネス英会話は、僕にはまだできませんが日常英会話なら

約25年たった今でもできる自信があります。

 

ちなみに留学後に海外へ長期間(1か月以上)行ったことはありません。
1週間ぐらいの旅行は2~3度ありますが、それ以外はほぼ日本語だけの環境で生きてきました。


もし今現在、大学生や高校生の読者さんで、学校側が姉妹提携している英語圏

集団で留学する機会があるときには、留学する目的をしっかりと決めることをオススメします!

 

もちろん、飛行機で移動中に考えても、留学先に到着してから考えてもいいですよ。

とにかく、その土地での日常がスタートを切る前後には、必ず決めておくことをオススメします!

 

だって、読者さんの大切な一度きりの人生ですからね!

 

なーんて言ってみたかった。笑。

 

それでは、今回はこの辺で。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
もしご意見ご感想などあれば、遠慮なくコメントしてくださいね!

 

それではまた次回!
See you !

【 オハイオ短期留学Diary ~ 4月9日 Wednesday Cold & Sunny ~ 】

オハイオ短期留学Diary  4月9日 Wednesday Cold & Sunny 

 

こちらは約25年前に書いたリアルな日記に、読みやすくなるよう、ちょっとだけ内容の編集を加えて公開しています。

 

 

【 4月9日 Wednesday Cold & Sunny 】

 

今日は Conversation partner と引き合わされた。

 

Scott という人は良かったが、もう一人の韓国のきれいな女の人は

自分にあまり好意を持っていないようだった。

 

How are you ? も言わなかった。

 

土曜日に party をやるみたいだけど・・・

いったい何時(When)に、

どこ(Where)に、

集合(gether)するのかわからないので、

TELして尋ねてみようと思う。

 

 

 

《 当時を振り返って 》


Conversation partner(カンバセーションパートナー)というのは、

英会話の相手をしてくれる人のことです。

学生がなることが多いですね。

 

結局、一回パーティーに行っただけで終わりました。

 

韓国の女性も留学生で、たぶん英語が話せないから無愛想に見えただけだと

今では思っています。(真実は不明)

 

この Conversation partner(カンバセーションパートナー)との出会いは、

米国人を知る上で色々と勉強になりました・・・

カルチャーショック的な意味合いで。笑

 

 

英語をきちんと100%・・・いや90%聴き取れる能力が自分にあれば、

まったく問題なかったと思うんですけど。

 

留学してまだ2週間程度の僕のリスニング力は・・・全然ないに等しい。

いや・・・あっても20%くらいではないかと思います。

 

言葉の違いは、やはり大きな壁になるんだな と感じましたね。

 

だけれども、4ヶ月経つ 7月には、その壁を乗り越えた・・・

というか、

自然に英会話ができるようになり、

その当時で85%~90%くらいはリスニングできていて、

実際、米国の複数の友人からも「よく聞き取れてるね!」って褒めてくれました。

 

 

ただ留学というのは語学習得にとても恵まれた環境です。

 

周りに英語があって、英語しか使わないという環境だった。

そうしないと生きていけないわけなんですが、

もちろん、個人的な努力もしました。

 

それは

① 毎晩、授業の復習を夜中の12時まで図書館でした。

オハイオ大学では図書館が夜中まで開いていて、たくさんの学生が勉強に励んでいました)

 

② できる限り米国人と話をし、日本人とは距離をとった。

(日本人同士だと、どうしても日本語を使いますからね)

 

こういうことが自然とリスニング力と英作文力(脳内で英文を組み立てる能力)、

英会話力を鍛えてくれました。

 

以上は、あくまでも僕個人の場合のことですが、

そこまで努力しなくても英語ができる人はたくさんいるのでしょう。

 

ただ、日本にいながら英語をマスターしたい人にお伝えしたいのは、

できるだけ英語に囲まれた環境に自分の身をおくことが一番の近道だと、

僕は考えています。

 

幸い現在(2022年)はインターネットが発達して、

YouTubeで英語関連の動画をたくさん見ることができます。

ネイティブスピーカーのYouTubeを見てリスニング力を鍛えることも可能です。

 

毎日同じ動画を見ることで、だんだんと聞こえてくるでしょう。

 

だまされたと思って、一度試してみてはいかがでしょうか?

 

 

ということで、今回はこのへんで・・・

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
ご意見ご感想など、もしあれば遠慮なくコメントしてくださいね!

 

それではまた次回をお楽しみに~!
See you !

【 オハイオ短期留学Diary  ~ 4月8日 Tuesday 晴れ ~ 】

オハイオ短期留学Diary  4月8日 Tuesday 晴れ

 

こちらは約25年前に書いたリアルな日記に、読みやすくなるよう、ちょっとだけ内容の編集を加えて公開しています。

 

 

【 4月8日 Tuesday 晴れ  】

今日はスポーツの時間に《小さな紙を渡す》を英語でどう言えばいいのかわからず、

言葉が通じなかったので、すごく悔しかった・・・。

 

僕はこう言いたかった。

「体育の先生にこの紙を渡すように言われました。」


たったこれだけの言葉もうまく表現できない自分がすごく悔しい。

でも必ず言えるようになって見せる!何年たっても・・・

 

 


当時を振り返って


スポーツの時間というのは体育の時間のことです。

オハイオ大学のスポーツの時間は、選択できるスポーツの種類がいくつかあって、

自分が選択したもの以外は、どんなものがあったのか忘れてしまいました。笑。


ちなみに、僕はゴルフを選択しました。

 

日本では体育の授業でゴルフをやっている学校はほとんどないでしょう?

 

僕にとっては珍しいなぁと思えたので、ゴルフを選択しました。

で正直にいうと、すっごく楽しかったです!

 

日本だったら、ゴルフの打ちっぱなしの練習場をイメージするでしょうが、

まったくそんなことはなく、野球場のようなだだっ広いグラウンドに

防護ネットも何もなく、視界のはるか遠くをボール回収車が走っている・・・

みたいなイメージです。

 

その回収車を"(mato)"に見立ててクラブを振りボールを当てることが、

最高に楽しかったですね~! なかなか当たりませんでしたけど。笑。

 

しかし米国にいながら、英語ができないというのは本当に大変です。

死活問題です!


日誌にもあるとおり 小さな紙を渡す ”を(英語で)どういうのかわからず、

言葉が通じなかったので悔しかった。と書いていますが・・・


こういう日常の英語表現をどれだけできるのか?

 

色んな言い方があると思いますけど、自分の今の " 手持ちの単語 "

駆使して話すことが大事なんですよね。


ただ、手持ちの単語数が少なかった僕は、表現できなかったというだけですね。


この小さな紙の件をどうやって解決したのか?

 

当時のことは忘れてしまいましたが、おそらく他の日本人にきいて

解決したような気がします・・・うん、気がするだけ。笑。

 

そんな、僕のような失敗を参考にして、英語を勉強したいとか、英会話を身につけたいという英語学習をしている読者さんには、

 

日常で気になった物事に対して、これ英語でなんて言うんだろう?

すぐにスマホやPC、もしくは辞書などで調べることを習慣づけていくことを

僕としてはオススメいたします。

 

 

で、最後にオチなんですけど、

小さな紙を渡すを英語でどう表現するのか?を考えてみましょう!

 

っと、その前に今、大事なことをお伝えします。

 

人間の感情というのは幸いなことに、日本人であれ、米国人であれ、

喜怒哀楽の表現は一緒なんですね。

 

笑顔、悲しい表情、怒る表情・・・ね?

 

日本人でも米国人でも同じ表情していますよね?

 

笑顔の時は口元があがり、目元は下がる。

歯を見せてハハハとかhahahaとか言うでしょう?

喜怒哀楽の表情に関しては、世界人類共通なんです。

僕の知る限りですが。

 


なので、小さな紙を渡すということを、

究極は難しい言い回しなど一切必要なく “ Please とか、“ here ”とか言いながら、

小さな紙を手渡しするだけでも良かったんです。

 

相手がわかったと勝手に反応して対処してくれるんですよね。


「じゃあ、英語を学ぶ必要ないじゃん!」って思うかもしれませんが、

ノンノンですよ~! ってこれじゃあ、フランスっぽい?

 

英語ができるようになれば、あなたの世界観は確実に広がります。


それは、わかりますよね?


海外の人々とのコミュニケーションはもちろんのこと、

プログラミングにも必要ですし、洋書も読めるようになれば、

日本語に翻訳されていない本が読めるし、最高じゃないですか? 

イエ~イッ!!!

 

っと、話をもどしますね。

 

ーーー 小さな紙を渡す ーーー

I show you this small paper for you.

 

いかがでしょうか?

即興で考えた英文なので、ブロークンかも知れませんが。笑

 

他に良い英語表現があるよ!という読者様はコメント欄にぜひお願いします!

 

ということで、今回はこのへんで・・・

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
ご意見ご感想など、もしあれば遠慮なくコメントしてくださいね!

 

それではまた次回をお楽しみに~!
See you !

【 オハイオ短期留学Diary ~ 4月7日 Monday 晴のち曇り ~ 】

オハイオ短期留学Diary  ~ 4月7日 Monday 晴のち曇り ~ 】

 

こちらは約25年前に書いたリアルな日記に、読みやすくなるよう、ちょっとだけ内容の編集を加えて公開しています。

 

 

【 4月7日 Monday 晴のち曇り 】

 

今日は少し寒かった。

 

昼頃、僕に質問してきたアメリカ人の話すSPEED

とても速くて聴き取れなかったのが悔しいし、

別れ際に“Pardon?”と嫌味たっぷりに言われたのが無性に腹が立つ!

 

英語しか話せないくせに!!と思った。

僕は他の誰にも負けたくない。

自分自身にもアメリカ人にも。

だから、いつか勝ってみせる!

自分のやり方で・・・。

 

あと、今日、Newspaper Uptown で暴動があったことを知った。

Dayly saving time についてらしい。


あとJasonが英語で寝言を言っていた・・・おかしかった。笑。

 

 

 

当時を振り返って

 

オハイオ大学の位置するアセンズ市は割と北側に位置していて、

4月になっても突如、霰(あられ)や雹(ひょう)が降ってきていました。

 

気になって、緯度を調べてみました。

北緯39度19分27.6秒 

 

日本でいうと青森県青森市と同じくらいの緯度でした・・・

4月といえども寒いわけです。

 

そんなわけで、オハイオ大学への留学をする時は、お気をつけて。笑。

 


あくまでも個人的意見ですが・・・


アメリカ人のほとんどは、アメリカ英語しか話せないと思っています。笑。

 

日本人はだいたい英語を学ぶし、関西弁も話したりしますよね?

これで標準語を入れて、少なくとも全員トライリンガルですよ?

地方在住の方は、さらに地元の方言がありますから、4種類の言語を扱えるということに!?

 

まぁ、冗談はさておき、数多くの言語が話せるというのは、有能なスキルではありますが、本当に大事なのは、あなたの人間性です。

人間というのは本当に不思議なもので、言葉が異なっていても、不思議と感情は伝わるんですよね。

 

笑顔・・・って世界共通だと思いませんか?

泣くも同じですよね?

 

テレパシーみたいな、集合的無意識というのか?そういうものがありますね。

 

だから、英語がわからないときは日本語で話しても意外と伝わるんです。

 

その場合は、身振り手振りで相手が読み取ってくれるんですけどね。

 

ほんと、人間って世界共通に面白い!

 

“ Jasonが英語で寝言・・・当たり前やん? 

逆に日本語ペラペラの寝言だったらびっくりするがな!?

 

英語の寝言って初めて聞いたので、

貴重な体験をさせていただきました。笑笑笑。

 


今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
ご意見ご感想などあればコメント欄に遠慮なくどうぞ!

 

 

それではまた次回!
See you !

 

【 オハイオ短期留学Diary ~ 4月6日 Sunday 晴 ~ 】

オハイオ短期留学Diary  ~ 4月6日 Sunday 晴 ~ 】

 

こちらは約25年前に書いたリアルな日記に、読みやすくなるよう、ちょっとだけ内容の編集を加えて公開しています。

 

 

 

4月6日 Sunday 晴 in O.U.

今日は昼まで寝ていた。

サマータイムが始まったので昨日より1時間早く時が流れてゆく。


今日は図書館でちょっとした騒ぎがあった。

急に停電になり、Emergencyの警報が鳴って図書館から追い出された。

仕方がないのでオアシス(休憩スペース)で勉強した。


Recreation Center
に行って ウェイトリフティングマシーン を少しいじった。

そのあと高次(こうじ)の剣道練習(素振り)をボーッと眺めていた・・・。

 

今日感じたこと、Atlas を見て、世界の大陸はつながっているから、隣国同志でうまくCommunication をとらなければならないということ、それが上手に実行されれば平和が訪れ、失敗すれば戦争が続くだろうということ。


日本はどの国とも隣接していないのだから、その立場をうまく利用できないかな?

と思った。

自分と他人とのコミュニケーションも難しいなと思い始めているけれど・・・。

 

 

当時を振り返って


サマータイムになり、1時間損した気になる日でした。
サマータイムについては、ググればウィキペディアにも掲載されていますが、

以下に抜粋しますね。

 

『夏時間(なつじかん、英: summer time、米: daylight saving time (DST))、直訳: 日光節約時間(にっこうせつやくじかん)。カナダ、オーストラリアでも用いる)とは1年のうち夏を中心とする時期に太陽が出ている時間帯を有効に利用する目的で、標準時を1時間進める制度またはその進められた時刻のこと。

ただし、オーストラリアのロード・ハウ島では夏時間と通常の時間の差が30分であるなど一律ではない。


現在の主な実施国家・地域では実施期間が78か月間のため、1年の中で通常時間より夏時間の期間のほうが長くなる。
一般に、昼間の明るいうちに仕事をし、夜の余暇時間を長く持つことができる。
緯度が高く夏の日照時間が長い欧米諸国などで多く導入されている。しかし、スイスや欧州連合EU)では、省エネルギーの効果が乏しく、健康に悪影響があるという理由で、市民の8割が廃止を望んでおり、EUでは廃止の検討が進んでいる[1][2]
出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』

 

ということで、日本ではなじみのないサマータイムですが、欧米諸国ではまだ一般的に実施されているようですが、現在、米国のアリゾナ州は廃止していますね。

 

図書館での騒ぎは、米国では日本よりも頻繁に停電が起こるそうです。

なので、そこまで非常事態ではありませんでした。

 

オアシスというのは飲食OKの休憩場所のことです。
この場所で7UPという炭酸飲料を飲むのが僕の定番でした。

高次(こうじ)くんは、同じ日本の大学から一緒に留学したメンバー(総勢約40名)のうちの一人です。学科が違うから、オハイオで知り合いました。

彼は剣道部に入っていて、毎日、素振りをしている?のかな・・・ゴメン、もう忘れちゃいました。笑。

 

日誌の後半で当時の僕は世界平和について考えていますが、今でも常に考えています。

読者のあなたも、何度も考えたことがあるでしょう。


昔は、日本の常識は世界の非常識と言われていた時代がありましたが、最近僕は「逆だよな」と考えています。

日本の常識が世界の常識になったらどんなに素敵だろうと思うのです。

譲り合いの精神、礼儀作法、文化、どれをとっても世界中の国の中でもトップクラスだと思うんです!

そして何より世界を愛する心があると思っています。


日本ほど世界中のレストランが集中している国は珍しいと聞いたことがあります。


異文化を知り、自国の文化を継承し、どちらも愛することができる、そういう日本人の良い常識が世界基準になったら素敵だと思いませんか?

 

ということで・・・

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
ご意見、ご感想などあれば、遠慮なく下さい。

 

それでは、また次回!
See you !

【 オハイオ短期留学Diary  ~ 4月5日 Saturday Cloudy/rain 州都 コロンバスへ ~ 】

オハイオ短期留学Diary 45Saturday Cloudy/rain 州都 コロンバスへ ~

 

こちらは約25年前に書いたリアルな日記に、読みやすくなるよう、ちょっとだけ内容の編集を加えて公開しています。

 

 

45日 Saturday Cloudy to rain 州都 コロンバスへ ~】

 

今日は州都 Columbus を大型バスで、今回短期留学に参加している日本人メンバー全員(=約40名)で見学&観光に行った。


German village を訪問した。

St.Mary’s Catholic church の中を見て驚いた。

 

大きな建物の中にキリストの彫刻がある。

まるで生きているかのような細かいところまで繊細に彫り込まれていた。

 

本当に芸術品と呼べるもの・・・西洋の芸術は宗教から始まったといってもおかしくないと思う。

 

ステンドグラスには Jesus Christ の物語が彩られていた。

 

Good!!!!!


P.S. The smashing pumpkins “Mellon Collie and the Infinite & adness

 

 

 

当時を振り返って

 

う~ん、僕はなんて無知なんだろう。とわかる日記ですね。笑


20代だったので、こんなものかと・・・今でもそこまで成長していませんしね。


でも今、読むと恥ずかしい・・・

 

これ、日記を公開するっていうのは、自分自身への公開処刑?のような気がしてきました。笑

 

German village のことはあまり良く覚えていなくて、ウィンナーとビールが美味しそうだったなぁくらいですね。

 

彫刻はピエタでした。美しい彫刻でした。

どうやって作っているんだろう?と思いました。

 

あと、アセンズに戻ってから、スマッシング・パンプキンズ(略称:スマパン)のCDを買いました。これは最高に良かった!

 

先ほど iTunesストア で検索したらリマスター版が販売されていましたので、

興味のある方はぜひ試聴して、気に入ったら購入してみてください!

きっと今のあなたの心をより豊かにしてくれますよ?

 

 

それでは

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
ご意見・ご感想ございましたら遠慮なくどうぞ!

 

それでは、また次回!
See you !

【 オハイオ短期留学Diary  ~ 4月4日 Friday 晴 in O.U. ~ 】

オハイオ短期留学Diary  ~ 44日 Friday 晴 in O.U. ~

 

日本人の登場人物の名前は、すべて仮名にしています。

【 4月4日 Friday 晴 in O.U. 】

 

日本人会の人達と、新入生歓迎パーティーをやった。
新しい友人がまた増えた。ミキとショウコという名前。

 

Shively(=建物名) の奥の部屋で、Pizza を食べて、

その後、飲み屋へ。「 Buffalo Wings & Rings 」。

 

そこで語り合った後、僕は Rorys に帰ってきた。

あ!“ Ryors ”が正しいスペル。(Ryors学生寮の名前です)

 

昨日ぐらいから、ヒアリングができるようになってきた。

2日前とは大違い。少しうれしい。

 

あとアドバイスをもらった。

自分でコツコツ勉強するよりも、アメリカ人と接する方が最終的に skill が伸びるらしい。

 

僕はいろんな人と接したい。明日からさっそく実行しようと思う。

 

 

 

当時を振り返って


日本人会というのは、オハイオ大学内においての「県人会」のようなものです。


僕のようにすべて大学側が準備して、お膳立てしてもらって行く留学と違い、個人で留学している日本人の方々が入会しています。

 

“Shively”は建物の名前です。講堂のような広い建物だったと記憶しています。


僕が感心するのは、この建物や物に対する名前の付け方です。
米国では台風にも名前を付けますよね?その感覚で建物にも名前がついているような印象を受けました。


もちろん、日本でも建物に名前は付いていますけど・・・ちょっと感覚が違うんですよね。
米国の方は、もっと愛着がこもっているように感じます。個人的意見ですが。

 

Buffalo Wings & Rings はハードロックカフェのようなイメージの飲み屋さん・・・いや、バーと行った方がいいですね。当時、僕は23歳だったので、お酒も飲んでオッケーでした。


はっきり覚えていないんですが、米国ではアルコールは21歳~OKだったか?と記憶しています。

 

だから、僕が23歳だと知っている米国人の学生さんは「お願い!ビール買ってきて~!」とせがんできました。(このエピソードはまた後日)

 

その子たちはまだ成人前、本当はいけないけれど、大人びたい気持ちもわかるので、

「今回だけね」と言って買ってきてあげました。

 

その後は、当然、仲良くなるんですけどね!

 

そういう日本人でも異国の人でも人間である限りは、人に親切にされるのは嬉しいものですよね?

 

おかげさまで「タイショウはいいやつだ!」と学生寮で広まって、たくさんの友達ができました。

 

オハイオ大学滞在4日目にして、ようやく耳も環境に慣れてきたようです。イェイ!

 

 

《 余談でちょっと恋バナ 》


この時点で当時の僕は、日本人会のミキちゃん に一目惚れしちゃいました。笑。
そのエピソードはそのうち出てくると思います。
恥ずかしいですが、もう時効だしお話ししても大丈夫でしょう。


この恋の行方がどうなったのかは、その時までのお楽しみですよ?


今回も最後まで読んでいただき、感謝感激雨あられです!
ご意見、ご感想などあれば、遠慮なくどうぞ!
それでは、次回もお楽しみに!

See you!